むし歯治療

出来る限り痛みの少ない抜かない削らない治療

出来る限り痛みの少ない抜かない削らない治療単に「痛んでいるところを治すだけ」の間に合わせの治療では、繰り返し虫歯になってしまうことになります。
東海リバーサイド歯科では、なるべく歯を抜かずに治療することを方針としています。
患者様本来の歯を守り、健康で快適な生活を送り続けていくことが出来るよう、一人ひとり異なったお口の中の状態を正確に把握し、豊富な知識、確かな技術、的確な方法で将来を考えた治療を行います。

当院が最も大切にしていること

当院が最も大切にしていること出来るだけ歯を多く、長く残すために
虫歯になってしまったとしても歯を削り、詰め物や被せ物で治療をすれば痛みはなくなり、見た目もきれいに出来ます。 しかし、歯は再生することはないため、一度削ればもう天然の歯に戻ることはないのです。
痛みがなくなった安心感から歯に対する意識を変えないまま以前と同じような生活を続けてしまうと、虫歯は何度でも繰り返し再発します。
そして、また虫歯が出来たら削り、詰め物や被せ物で治療して…という負の連鎖が起きてしまうと、歯どんどん失われていき、健康だった天然の歯の寿命までも縮めてしまうのです。
当院では天然の歯をより多く残すことが出来るよう、可能な限り削ない・抜かない治療である「MI治療(Minimal Intervention…最小限の侵襲)」に取り組んでおります。 また、治療を終えた後に残った歯を更に削ることがないよう、予防・ケア・メインテナンスなど患者様のサポートにも力を入れております。

当院の痛みの少ない治療のための取り組み

当院の痛みの少ない治療のための取り組み

表面麻酔

治療中の痛みを無くすために行うのが麻酔注射ですが、その麻酔注射を行う際の痛みが苦手という方も多いのではないでしょうか。
そこで当院では、麻酔注射を歯茎に注射する際の「チクッ」という痛みを抑えられるよう、表面麻酔を行っております。
歯茎にゲル状の表面麻酔を塗り、更に表面麻酔が十分に効くまで待つことで麻酔注射の際の痛みは大幅に軽減されます。

極細の注射針を使用

麻酔注射に使う注射針が細ければ細いほど生じる痛みは小さなものになります。当院では現代の歯科治療で使うことの出来る注射針の中でも最も細い極細の注射針を使用し、麻酔注射の痛みを最小限に抑えるよう努めております。

電動麻酔器

麻酔注射で麻酔液を注入する際、速度が一定でないと注入量や圧力が変化してしまうため痛みを感じます。
そこで、一定の速度と圧力で麻酔液の注入を行うことが出来る電動麻酔器を使い、痛みを生じにくくしています。

カートリッジウォーマー

とても寒い冬の日に水に触れると「冷たい」という感覚を通り越して「痛い」と感じることがありますよね。
それと同じで、麻酔液と体温に温度差があると刺激を強く感じ、それを「痛み」として感じてしまうのです。
麻酔液の温度を体温と同じくらいの温度に温めることで痛みを緩和することが出来ます。

むし歯の予防のために

むし歯の予防のために虫歯は放置すればどんどん進行していき、重症化すれば最終的には大切な歯を失うことになってしまいます。
大切な歯を失わないためにも、予防を行うことが大切です。
患者様ご自身での毎日のセルフケアはもちろん、歯科医院で定期検診を受け、痛みが出てから治療するのではなく、痛くならないようにしっかりと予防を行うことをおすすめしております。
自分ではなかなか気づくことが出来ない初期段階の虫歯もお口のケアのプロがチェックを行えば早期発見が可能で、酷くならないうちに早期治療を行えば比較的簡単な治療で済ませることが出来ます。
虫歯が悪化してしまってからの治療の場合、炎症が強くなったことで麻酔が効きにくくなってしまうこともあります。お口の中に違和感を感じたら、歯や歯周病の炎症が強くなってしまう前に、なるべくお早めにご相談ください。

むし歯の進行と治療法

虫歯の進行度には5つの段階があり、段階によっても治療法が異なります。ご自身の虫歯は現在どの段階なのかを意識し、毎日のケアを行っていきましょう。

C0 脱灰

C0 脱灰症状
歯の表面の虫歯で、痛みなどの自覚症状もないため定期検診でなければ発見は難しくなります。

治療方法
C0の段階であれば毎日しっかり歯磨きを行うことで対処することが出来ます。正しいブラッシングの指導を受けたり、虫歯を抑制する効果のあるフッ素塗布を行うとより効果的です。

C1 エナメル質の虫歯

C1 エナメル質の虫歯症状
歯の表面のエナメル質が溶けてしまい、歯の表面が白く濁る、茶色に変色する、ざらつくなどの症状が出ます。この段階でもまだ痛みは出ず、穴も開いていません。

治療方法
虫歯部分を削らず、シーラントと呼ばれる歯科用のプラスチックセメントを詰めて治療します。

C2 象牙質の虫歯

C2 象牙質の虫歯症状
エナメル質の下の層である象牙質まで虫歯が達してしまい、穴が開いた状態の虫歯です。この段階になると冷たいものや甘いものがしみるなど痛みを感じます。

治療方法
虫歯部分を削り、詰め物や部分的な被せ物で治療します。

C3 歯の神経の虫歯

C3 歯の神経の虫歯症状
虫歯が歯の神経にまで進んでしまった状態で、温かいものがしみたり、食べ物を噛んだ時に痛みを感じるようになります。炎症を起こしてしまうと激しい痛みが出ることもあり、C3の状態で放置すると神経が壊死し、化膿を起こしてしまいます。

治療方法
歯の根の中の治療を行い、炎症が治まってきたら被せ物で治療します。この治療を「根管治療」といいます。 歯の神経を抜いてしまうと歯の寿命が一気に縮むことになるため、虫歯がここまで酷くなってしまう前に治療を受けるようにしましょう。

C4 歯の根の虫歯

C4 歯の根の虫歯症状
歯茎の上に出ている部分の歯が崩れて無くなってしまい、歯の根だけが残った状態の虫歯です。神経が死んでしまっているため痛みを感じない場合もありますが、放置すれば歯周組織の破壊が進行し、最悪の場合、歯を抜かなければいけなくなってしまいます。

治療方法
根管治療を行います。ただし、進行度によっては外科手術による抜歯を行う場合もあります。

むし歯が悪化してしまったときの治療

むし歯が悪化してしまったときの治療以前は、虫歯が酷くなり歯の神経まで汚染されてしまった場合には抜歯して治療することが一般的でした。
しかし、現代の歯科医療では大切な自分の歯は可能な限り残すというのが基本の考え方です。
虫歯が悪化してしまった時に抜歯を避けるために行う治療のことを「根管(こんかん)治療」と言います。
歯の中というのは複雑な形状をしており、細い管の中にある血管や神経、汚染された歯質を除去し、きれいに洗浄・消毒を行ってから薬剤を隙間なく詰めて治療します。
この時、虫歯菌を少しでも残してしまうと再発してしまうため、根管治療には高い精度が求められます。
根管治療のため数回通院していただいた後は、密閉し支台を立て、被せ物を装着して歯の機能を回復させます。

根管治療が必要な理由

歯を長持ちさせる基礎工事である「根管治療」

歯を長持ちさせる基礎工事である「根管治療」歯を支えるための土台となっているのが根管(歯の根)です。建物に例えてみると、どんなに立派でしっかりした建物を立てたとしても、土台である基礎工事をしっかりしていないと、いずれは倒れてしまうことになりますよね。
それと同じで、立派な被せ物を作ったとしても土台である歯の根をしっかりと治療しておかないとすぐに外れたり、壊れたりしてしまうことになります。
歯を長持ちさせるために、まずはしっかりと土台を整えるということが何よりも大切なのです。

一番上に戻る
TEL.054-204-0822TEL.054-204-0822 24時間WEB予約24時間WEB予約
住所〒421-0131
静岡県静岡市駿河区手越原50-2
電話番号054-204-0822
アクセス●電車 東海道本線「安部川」駅、徒歩17分
東海道本線「静岡」駅よりバスで20分
●車 静岡駅より国道1号線を車で8分
「手越原東」交差点近く
●駐車場、駐輪場、バイク置き場あり
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

土曜:9:00~14:00 午後休診
休診日:水・日・祝日