TOPへ

審美歯科

審美歯科治療

審美歯科治療当院では、美しさと機能性の両方を重視した審美歯科治療を行っています。審美治療には、自然な歯に近い色調を実現するセラミック素材の詰め物や被せ物、歯を白く見せるホワイトニングなどが含まれます。歯や口元に関するお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

このようなお悩みはありませんか?

  • 歯を白く美しくしたい
  • 前歯の形や隙間が気になる
  • 詰め物や被せ物の変色が気になる
  • 笑顔になった時に銀歯が目立たないようにしたい
  • 黒ずんだ歯茎を改善したい
  • 笑った時に歯茎が見えるのが気になる

身体に優しい、金属を使用しないメタルフリー治療

従来の補綴治療には金属が使われることが一般的ですが、金属は見た目に影響するだけでなく、アレルギーなど健康へのリスクも懸念されています。金属を使用しない「メタルフリー治療」は、見た目の美しさを向上させるだけでなく、体への影響も軽減するため、安心して治療を受けることができます。メタルフリー治療により、審美性と精密性が高い修復物で長期的に健康な口腔環境を維持することが可能です。

保険適用での白い歯(CAD/CAM冠)

CAD/CAM(キャドキャム)冠

CAD/CAM(キャドキャム)冠
CAD/CAM冠は、従来の銀歯ではなく、白いハイブリッドレジン素材を使用して機械で成形した保険適用のかぶせ物です。特定の条件や部位により保険適用が可能となり、銀歯に代わる選択肢として近年注目されています。

メリット

銀歯に比べて自然な見た目で、金属アレルギーの心配がないため体にも優しい
保険適用のため、患者様の負担が軽減

デメリット

適用範囲が限られているため、すべての歯に使用できるわけではない(ブリッジやインレーには適用不可)
材質にプラスチックが含まれるため耐久性が低く、割れやすく欠けやすい
色調や光沢感がセラミックには劣り、経年劣化や変色のリスクがある
銀歯と比べて歯の削除量が増える場合がある

CAD/CAM冠 適用範囲・条件

CAD/CAM冠は保険適用が可能な条件が決まっています。具体的には、小臼歯(4番目・5番目の歯)や、上下の7番目の歯がすべて残っている場合に限り、6番目の歯に使用する場合のみ保険適用となります。ただし、金属アレルギーと診断された方は例外で、7番目の歯の条件が揃っていなくても、上下6番目および7番目の歯も保険で治療できる範囲に含まれます。

セラミックの種類

オールセラミック

オールセラミックオールセラミックは、金属を一切使用せずに100%セラミックで作られているため、天然の歯のような自然な透明感と色合いを再現できます。金属アレルギーを引き起こす心配がないのも大きな特徴です。

メリット

自然な透明感があり、歯垢がつきにくいため、むし歯予防にもつながります
変色しにくく、見た目が長持ちする
金属アレルギーがある方にも安心して使用可能

デメリット

強い噛み合わせの部位には使用できない場合がある
天然の歯より硬いため、対合歯を傷つけるリスクがある

ジルコニア

ジルコニアジルコニアは、セラミックよりもさらに硬い素材で、奥歯のような強い噛み合わせが必要な部位にも適しています。また、審美性にも優れており、天然の歯と似た色合いを再現可能です。

メリット

耐久性が高く、噛む力が強い部位でもしっかり機能
歯垢がつきにくく、むし歯のリスクを減らせる
金属アレルギーのリスクがない

デメリット

硬さゆえに対合歯を傷つける可能性がある

e-maxクラウン

e-maxクラウンe-maxクラウンは、e-maxセラミックを使用した被せ物です。自然な透明感と美しい色合いを実現しつつ、金属アレルギーの心配がありません。ジルコニアよりは耐久性が劣りますが、変色しにくく、周りの歯に調和する見た目を維持できます。

メリット

自然な見た目で、変色しにくく長持ち
むし歯予防にも効果的で、金属アレルギーのリスクがない

デメリット

噛む力の強い部位では割れる可能性がある

詰め物・被せ物をした後も定期検診へ

当院では、治療後の予防を重視し、詰め物や被せ物の劣化によるトラブルを防ぐため、定期的なメインテナンスを推奨しております。詰め物や被せ物は、時間の経過とともに歯との間に隙間が生じ、むし歯が再発するリスクが高まることがあります。そのため、これらがしっかり機能し続けるよう、細部まで丁寧にチェックを行っています。異常を早期に発見することで、治療や通院の負担を軽減し、歯の健康を長く守ることが可能です。
治療後も安心して健康な歯を維持するために、ぜひ定期検診をご利用ください。